

お茶の時間Ⅱ
お茶ということでお声をかけさせていただいた囍茶さん 今回は茶葉で染色をしているアリサト工房さんと一緒に出展してくれます。 以下、囍茶さんよりメッセージ 京都山城の山の中で自然に育った茶。その木から染め織りした「茶布」の中で、その茶の葉から生まれた烏龍茶を味わっていただく空...


鈴木隆さんの森の目
森の展示室の空想時間Ⅲの展示がぼちぼちはじまっています。 今回、新たに設けたステージである自生椿の森の中に、鈴木隆さんの作品が展示されていました。 あと数日かけて、完成するそうなのですが 展示するために森の中にいる時間がすごく楽しいとのこと 何日か、この森と向き合い...


出展者説明会
本日、森の展示室の出展者さんと、実際の森を歩きながら、現地の説明会と意見交換をしました。 作り手各々森の感じ方が違うようで、みなさんじっくり森の場を感じ、展覧会のイメージをされていました。 会場は雑木林と針葉樹の入り混じる空想時間Ⅲのスペースと針葉樹の森である森の展示...


荒川尚也さん
森の展示室を支えてくれる大きな存在である荒川尚也さんより 今回の展覧会に対しての自身の作品のメッセージを届けてくれました。 光の器 無色透明のガラスは、周囲の景色を映し込む。 自然の光の中でその像は揺らぎガラスの表情をつくる。 光の動きは移りゆく時間の現れである。...


お茶の時間
森の展示室 今年はお茶もテーマのひとつとして掲げさせていただきました。 「お茶の時間」 という言葉を聞いて、連想する時間の流れと 森の中にいる時間がリンクするからです。 中国茶、日本茶、そして作り手さんが提供するお茶の時間も楽しいです。 ...


はるいろさくらまつり
はるいろさくらまつりのチラシ、ポスターの配布がはじまっています。みなさん、お手元に届いたでしょうか? 森の展示室は「はるいろさくらまつり」というイベントの一環としてわち山野草の森の敷地内で開催します。 はるいろさくらまつりは小さなお子さんから楽しめるイベントがたくさんあり...


新たな展示スペース
昨日は「森の展示室」の新たな展示スペースに出展者の鈴木隆さん、春分堂さんと行ってきました。 メイン会場から少し離れた場所になりますが、歩いて行くと、針葉樹の森から雑木林の森への移行が楽しく、様々な発見があります。 道中の道端には、エビネランが生えていたり、椿が咲いていた...